法務の転職はなぜ難しい?採用されやすい人の特徴と活動のポイント

法務の転職はなぜ難しい?採用されやすい人の特徴と活動のポイント

法務職として転職活動を始めたものの、その道のりが簡単ではないことを実感している方もいることでしょう。

企業の法務部門は高度な専門知識と実務経験を求めることが多く、競争も激しいため、転職活動は一筋縄ではいかないことが多々あります。

しかし、明確な目標をもち適切な準備をして挑むことで、難しいと言われる法務職の転職を実現することが可能です。

本記事では、法務職への転職が難しいとされる理由と、そのハードルを越えるためのポイントについて解説します。
法務の転職相談をする(無料)

目次

法務の転職はなぜ難しいと言われるのか?

企業の法務職は、法律知識と実務経験が求められる高度な職種です。そのため、法務の転職は一般的に難しいとされています。ここでは、その理由について解説します。

専門性が必要なので人材要件のレベルが高い

法務職は、高度な専門知識が必要とされる職種です。法律を遵守できないと企業イメージを大きく損なうため、重要なポジションとして法律の解釈や適用に精通したプロフェッショナルを求めています。

そのため、求職者は法律に関する専門的な知識を深く理解し、実務で応用できる能力を身につけていることが必要です。

具体的には、法学部出身者や弁護士資格保有者、または企業法務の実務経験者が求められることが多いでしょう。これらの資格や経験をもつ人材は限られているため、多くの人にとって法務への転職は簡単ではありません。

業界や事業内容によって扱う法律やルールが異なる

法務転職の難しさは、企業の業界や事業内容によって適用される法律や規制が異なる点にもあります。

たとえば、製造業と金融業では、遵守しなければならない法規制が大きく異なります。製造業では環境基本法や製造物責任法、労働安全衛生法などが重視される一方、金融業では金融商品取引法や銀行法などが重要です。

転職では特定の業界に精通した人材が求められることが多く、転職先の業界によっては新たな知識の習得が必要となります。法務経験者であっても、まったく違う法律やルールが適用される業界に転職するのは難しいのが現実です。

法律知識だけでなく業務の対応力や判断力も求められる

法務は一定の法律知識が必要な職種ですが、法律知識だけでいえば無資格の法務部員よりも外部の弁護士のほうが豊富にあるでしょう。したがって、企業は法務職に対して法律の知識だけでなく、業務の対応力や判断力も求めています

企業の法務担当者は法律問題に対して迅速に対応し、経営戦略にもとづいた適切な法的アドバイスを提供する必要があります。そのため、法律知識に加えてビジネスの理解やリスク管理能力、コミュニケーション能力も必要です。これらのスキルをバランスよく持つ人材は限られており、転職を難しくしています。

法改正や制度変更に対応するため継続学習が求められる

法務職は、常に最新の法律や制度に精通している必要があります。法律は頻繁に改正され、制度変更もおこなわれるため、法務担当者は継続的な学習が欠かせません。法改正や新たな規制の導入などに迅速に対応するため、日々の情報収集や研修が必要です。このような学習意欲と能力を持ち続けることは簡単ではないため、法務職の難しいと言われる一因となっています。

法務の募集人数が少ない

企業の法務部門は、一般的に小規模であることが多く、法務職の募集人数も限られています。

とくに中小企業では、法的問題が発生しても外部弁護士への相談で済ませてしまうことが多く、法務専門のポジション自体が存在しない場合が多々あります。そのため、法務職の求人は希少であり、応募者にとっては競争が激しくなります。法務経験者であっても、同じように経験がある人材との競争になるため、ほかの候補者よりも優位に立てるだけの経験やスキルが必要です。また、大企業であっても一度採用されると長期間在籍するケースが多いため、募集自体が少ないという現実があります。

法務の転職相談をする(無料)

法務未経験者の転職難易度は高い

経験者であっても複数のハードルがある法務の転職において、未経験者が法務分野に転職するのは難しいと言わざるを得ません。具体的に、どのような点において法務未経験の転職難易度が高いのかについて解説します。

法務で求められる要件を未経験者が満たすのが難しい

法務職は企業の法的リスクを管理し、法的な問題に対処する役割を担います。そのため、企業は即戦力となる人材を求めることが多く、未経験者の採用は難しいのが現状です。

法務担当者には、契約書の作成・審査や法的リスクの分析、法改正への対応など専門的な業務が求められます。これらの業務を遂行するには法律の深い知識と実務経験が不可欠です。未経験者がこれらの要件を満たすことは難しく、その結果、採用されるハードルが高くなります。

基本的な法律知識や業界知識等が必要

未経験採用に取り組む企業へ応募するとしても、まったくの無知識で転職するいうのは困難です。未経験者が法務職に転職するためには、基本的な法律知識や類似の業務経験をもつことが重要です。

たとえば、法律系士業資格やビジネス実務法務検定などの学習を通じて得た知識は、未経験者でも評価されるポイントとなります。また、法務に関連する業務経験、たとえば法律事務所のパラリーガルや人事における労務管理などもアピールできる経験です。

さらに、法務に必要なスキルを積極的に学ぶ姿勢を示すことも重要です。法律に関するセミナーや講座に参加したり、法務関連の書籍や資料を読んで知識を深めたりすることが挙げられます。このような努力を通じて法務職に必要な基礎知識とスキルを身につけることで、未経験者でも転職の可能性を高めることができます。

法務の転職相談をする(無料)

企業規模別の法務転職の難易度

法務職への転職では、企業規模によってその難易度や求められるスキルが大きく異なります。大企業・上場企業、ベンチャー企業、中小企業のそれぞれにおける法務転職の難易度について解説します。

大企業・上場企業|求人が少なく、人材要件も厳しい

大企業や上場企業では法務部門がすでに確立されており、求人の数自体が少ない傾向にあります。また、これらの企業では、法務の役割が非常に重要視されており、求められる人材要件も厳しいです。

たとえば、弁護士資格保有者やM&A、国際取引に関する法務経験など、専門性が高い業務経験をもつ人材が求められることがあります。応募条件を満たすだけでも難しい求人が多いので、転職のハードルが高くなるでしょう。

ベンチャー企業|法務のニーズが高いためチャンスがある

ベンチャー企業では、事業の成長にともない法務のニーズが急速に高まるケースが多く見られます。法務部門が新設されることも多く、比較的多くの求人があります。部門の立ち上げや制度整備に関与することで高速度での成長が可能です。

またベンチャー企業では、高度な資格や特定分野の深い知識よりも広範な法律知識と柔軟な対応力が重視されることが多いため、法務以外の経験や能力をアピールすることもできます。人事や総務、経理といったほかの管理部門での経験、事業部門での経験などがアピールにつながります。

中小企業|幅広い経験があると有利

中小企業では大企業ほど厳しい要件は求められないことが多いですが、多様なスキルセットが求められるため、幅広い経験を積んできた人材が有利です。たとえば、契約書の管理やコンプライアンス対応、労働法関連業務など幅広い分野に対応してきた経験があるとアピールできるでしょう。

また、中小企業では教育体制が整っていないことが多いので、実務経験が重視されます。法律分野に関する深い知識よりも、実際に企業で法律に関連する業務を経験してきたことが重要です。さらに、限られたリソースの中で多くの問題に迅速に対応できる柔軟性と問題解決能力が求められます。

法務の転職相談をする(無料)

法務の採用ハードルを突破する人の特徴

企業の法務職への転職は一般的に難易度が高いと言われますが、そのハードルを軽々と突破する人たちには共通する特徴があります。以下では、法務職で求められる5つの重要な特徴について解説します。

法務部門のマネジメント経験がある

法務部門におけるマネジメント経験がある人材は、企業にとって非常に魅力的な候補者です。リーダーシップを発揮して法務チームを効果的に運営し、部門全体のパフォーマンスを向上させる人材として採用される可能性があります。他部門との協力の推進や法務戦略の策定といった点での貢献にも期待できます。

法務スキルに加えて英語力とITスキルがある

現代の法務環境では、法務スキルだけでなく、英語力とITスキルも重要視されます。

国際取引や海外の法律に対応するための英語力は、グローバル企業の実務で求められる能力です。契約書の英訳や外国企業との円滑な交渉といった業務で活用します。

また、法務部門でもITの活用が進んでおり、データ分析や電子契約の管理など、基本的なITスキルが求められます。これらのスキルを兼ね備えていることで、幅広い業務に対応できる法務担当者として評価されます。

応募先の業界やビジネスに関する知識が豊富にある

応募先の業界やビジネスに関する深い知識を有していることは、法務職への転職において非常に重要です。業界特有の法律や規制に精通しており、応募先企業のビジネスモデルや市場動向を理解していることで、それにもとづいた法的アドバイスを提供できます。業界やビジネスに関する知識をもつことで、企業のニーズに即した法務対応が可能となり、採用の可能性が高まります。

ビジネス視点で物事を考えられる

法務職は、法律に詳しい専門的な職種であると同時にビジネスパートナーとしての役割も担います。そのため、ビジネス視点で物事を考える能力が求められるでしょう。ビジネスの全体像を理解し、法務戦略を企業の成長に結びつけられる人材は転職でも高く評価されます。

具体的には、法的リスクを最小限に抑えつつ、企業の成長に寄与する法務戦略を策定する経営視点が必要です。ビジネスチャンスと法的リスクのバランスを取り、適切なリスク管理をおこなうリスク管理のスキルも求められます。

コミュニケーション能力が非常に高い

法務職には、高いコミュニケーション能力が不可欠です。これは、法律の専門知識をわかりやすく社内外の関係者に伝え、合意形成を図るために必要になります。優れたコミュニケーション能力をもつ法務担当者は、企業内での信頼を築きやすく、採用される可能性が高いです。

各部門との連携をスムーズにおこない、法的観点からのアドバイスを提供する調整力や説明力が求められます。契約交渉やトラブル対応などで、相手方との合意形成をリードする交渉力も必要です。

法務の転職相談をする(無料)

法務の転職活動で必須のステップ

法務職への転職を成功させるためには、計画的かつ戦略的なアプローチが重要です。以下では、法務の転職活動で欠かせない5つのステップについて解説します。

転職の目的を明確にする

転職活動を始める前に、自分の転職の目的を明確にすることが非常に重要です。

  • なぜ転職を考えているのか?
  • 現在の職場での不満や限界は何か?
  • 新しい職場に求める条件や環境は何か?
  • 自分のキャリアビジョンはどのようなものか?

といった質問に答えることで、目的が具体的になります。それにより転職活動の軸が定まり、方向性を見失わずに活動を進めることができるでしょう。

応募先が求めている法務知識や経験を把握する

次に、応募先企業が求めている知識や経験を詳細に把握することが重要です。

企業の求人情報や公式サイト、業界ニュースなどを通じて必要な知識や求められる実務経験、スキルを確認しましょう。これらの情報をもとに、自分がそのポジションに適しているかを評価し、足りない部分があれば補う努力をする必要があります。

自身がもつ法務知識や経験と照らし合わせる

知識や経験の棚卸しをおこない、自分の強みやアピールポイントを明確にします。そして、それらが応募先のニーズにどのようにマッチするかを考えましょう。

選考にあたっては、自分の経験がどのように役立つか、具体的な事例を用いて説明できるように準備することが大切です。

企業に沿った志望動機を作成する

志望動機は、転職活動において非常に重要な要素です。

法務職の場合は論理的な思考ができるかを重視されるので、志望動機にも論理性があることが求められます。転職エージェントなど第三者に添削してもらい、説得力がある強い志望動機を作成できているか確認しましょう。応募先のミッションやビジョンに共感していること、応募先で自分がどのように貢献できるか具体的なプランを示すことが大切です。

仕事における実績を具体的に説明できるよう準備する

面接では、自分の実績を具体的に説明することが大切です。

準備する際には、過去のプロジェクトや案件での具体的な成果を整理するとともに、数値や具体例を用いて自分の貢献度を明確にしましょう。成果を挙げるためにどのようなアプローチを取ったか、プロセスを説明できるようにすることも重要です。

法務の転職相談をする(無料)

法務の転職で評価されやすい資格

法務職への転職を考える際、特定の資格を取得していることはアドバンテージとなります。以下では、法務の転職で有利にはたらく資格について、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説します。

弁護士資格

弁護士資格は、法務職においてもっとも権威のある国家資格です。

法律に関する深い知識と実務経験を証明するもので、企業内での法務業務にとどまらず法廷での代理権ももつため、幅広い業務に対応できます。弁護士資格があると、法務部門のリーダーやアドバイザーとしての役割が期待されるとともに、企業内での法務戦略の策定やリスク管理において中心的な役割を果たすことが可能です。

社会保険労務士

社会保険労務士は、労働法や社会保険に関する専門知識をもつ国家資格です。

従業員の労働環境や労働条件に関する業務を担当し、企業のコンプライアンス維持に重要な役割を果たします。社会保険労務士資格があることで、労働法関連の問題解決やアドバイスができ、労働法や人事関連のトラブルを未然に防ぐための重要な役割を担うことができます。とくに、従業員の多い企業や労働問題が頻発する業界ではおおいに評価される資格です。

ビジネス実務法務検定

ビジネス実務法務検定は、あらゆる業種のビジネスで必要な法律知識を習得できる検定試験です。

実際のビジネスシーンで活用できる法律知識を学ぶため、実務に役立ちます。とくに若手の法務人材や法務未経験者が、法務部門への転職を目指す際に評価される可能性があります。基礎的な法律知識と実務スキルを習得することで、即戦力としてのアピールが可能です。

ビジネスコンプライアンス検定

ビジネスコンプライアンス検定は、コンプライアンスへの深い理解と活用能力を証明できる検定試験です。

ここでいうコンプライアンスとは、単なる法令遵守にとどまらず、社会的な要請に応えることを意味しています。社会的にコンプライアンスの重要性が高まるなかで、業種を問わず評価されやすい検定です。ビジネスシーンで求められる健全な価値判断基準を養うことができるため、とくに法令遵守や企業倫理の強化が求められる業界や企業への転職を希望する方は学んでおくとよいでしょう。

法務の転職相談をする(無料)

難しい法務転職を成功させるポイントとは?

法務職への転職では、戦略的なアプローチとしっかりとした準備をおこなうことで、成功への道を切り開くことが可能です。法務転職を成功させるための重要なポイントを解説します。

同業界または類似業界での転職を目指す

法務職への転職を考える際、同業界または類似業界への転職を目指すことが有効です。業界特有の法律や規制に精通していることをアピールでき、業界特有の課題に対する理解の深さが評価されます。また、すでにその業界に関する知識やネットワークをもっているため新たな環境でも即戦力となることができ、転職先での適応がスムーズになるでしょう。

企業規模を変えない

企業規模によって法務部門の業務内容や求められるスキルセットが大きく異なるため、現在の勤務先と同規模の企業を選ぶことも重要です。

同規模の企業であれば経験をそのまま活かすことができ、業務の流れや組織構造に馴染みやすいでしょう。反対に、異なる規模の企業への転職は文化や業務の進め方の違いに戸惑うことが多いため、ミスマッチが生じやすくなります。

未経験の場合は類似経験や管理部門経験をアピールする

法務職未経験者の場合、法務の類似経験や管理部門での経験を効果的にアピールすることが重要です。直接的な法務経験がなくても、関連するスキルや知識をもっていることを示すことで、転職の成功率を高められます。

たとえば、人事部門での労働法関連の業務や総務部門での契約書管理の経験がある場合、それらの経験を具体的に説明し、法務職に関連するスキルを強調しましょう。法律事務所でパラリーガル経験を積むのもひとつの方法です。

転職エージェントやスカウトサイトを活用する

転職エージェントやスカウトサイトを活用することで、効率的かつ効果的に法務職への転職活動を進めることができます。専門のエージェントが求職者に適した求人を紹介し、転職活動全般をサポートしてくれます。また、スカウトサイトを活用することで、企業側からのオファーを受けるチャンスも増えます。
とくに法務職に強みをもつエージェントやスカウトサイトは、法務職に特化した非公開求人やスカウト情報にアクセスできるのが魅力です。エージェントによる履歴書や職務経歴書の添削、面接対策のサポートを受けることで選考通過率を上げることもできます。

法務の転職相談をする(無料)

法務の転職で活用したい転職エージェント・スカウトサイト7社

法務の転職を成功させるためには転職エージェントや転職スカウトサイトの利用が必須です。以下では、とくにおすすめの転職サービスを7社紹介します。

BEET-AGENT

BEET-AGENTは、法務や人事などの管理部門人材を専門に支援する転職エージェントです。

アドバイザーは専門性が高く管理部門での働き方を熟知しているため、的確なアドバイスとサポートを受けることができます。年収は600万~2,000万円以上のハイクラス求人を中心に扱っているため、経験豊富なミドル法務人材がキャリアアップを目指すケースでの利用をおすすめします。

公式サイト:https://beet-agent.com/

NO-LIMIT

NO-LIMITは、弁護士の転職サポートに特化した転職エージェントです。

弁護士業界に精通したアドバイザーが、経験や希望条件を丁寧にヒアリングし、もっとも活躍できる求人を紹介しています。法律事務所だけでなく企業内弁護士の求人も多いので、企業法務の経験を企業で活かしたい弁護士の方におすすめです。

公式サイト:https://no-limit.careers/

MS Agent

MS Agentは、管理部門と士業に特化した転職エージェントです。

特化型として最大規模の求人数があるため、多彩な選択肢のなかから自分に合った職場を見つけることができます。上場企業の約70%と取引実績があるため、上場企業の法務部門への転職を考えている方は利用を検討しましょう。MS Agentだけの独占求人もあります。

公式サイト:https://www.jmsc.co.jp/

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ミドルクラスとハイクラスの転職に強みをもつ転職エージェントです。

外資系企業や日系グローバル企業への転職支援実績が豊富なので、英語力や海外経験を活かしたい法務人材にマッチします。総勢1,400名以上のコンサルタントはそれぞれが高い専門性を備えており、自分が転職したい領域に合ったコンサルタントに相談可能です。

公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

SYNCA

SYNCAは、バックオフィス特化型の転職スカウトサイトです。

一人法務から法務マネージャー、弁護士資格保有者向けなど多彩な法務求人を扱っています。サイトを積極的に使うことで求人企業との接点が増え、スピード感のある転職活動を進められます。今の実力やスキルを把握できる市場価値診断もおすすめです。

公式サイト:https://candidate.synca.net/

法務求人.jp

法務求人.jpは、法務および知財分野に特化した転職サービスです。

16年以上にわたり法務領域で蓄積したノウハウとネットワークを活かし、質の高い情報を提供しているのが特徴です。サイト上からどんな求人があるのか自分で検索することも、非公開求人への応募相談することでエージェントのサポートを受けることもできます。

公式サイト:https://www.houmukyujin.jp/

ビズリーチ

ビズリーチは、即戦力人材向けのスカウトサービスです。

年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上を占めるため、法務のマネジメント職や弁護士資格保有者などハイクラスの法務人材に適しています。一部有料の珍しいサービスですが、その分質の高い求人が集まっているため、本気で転職を考えている方には利用価値があります。

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

【最新版】法務の転職市場動向

近年、企業の法務職へのニーズが高まるなかで、法務の転職市場も活況を呈しています。法務人材の不足により、経験者だけでなく未経験者にも多くのチャンスが広がっている状況です。現在の法務転職市場の動向について解説します。

法務は人材不足の傾向

多くの企業の法務部門は、法令遵守の強化やコンプライアンス体制の充実を求められるなかで人材不足に直面しています。このため、経験者だけでなく未経験者にもチャンスが広がっているのが現状です。

経験者は即戦力として高い需要があるため、大手企業やグローバル企業でのキャリアアップにも期待できます。一方、未経験者でも法務のアシスタント的なポジションからスタートできることがあり、人事や総務など他部門からの異動や転職も積極的に受け入れられるようになっています。

注目は国際法務、知的財産、M&Aなど

法務職の中でもとくにニーズが高い分野がいくつかあります。たとえば国際法務はグローバル展開を進める企業が増加するなかで重要性が高まっており、国際契約の締結や海外子会社の管理、クロスボーダー取引に関する法務対応が求められています。 英語力や他国の法律に関する知識が強みとなるでしょう。

また、近年はイノベーションの推進やブランド保護のために知的財産の管理が重要視されており、特許や著作権管理などの専門知識があると重宝されます。そのほか企業の成長戦略としてのM&A案件が増加していることを背景に、デューデリジェンスや契約書の作成・交渉、企業価値評価などのスキルがあると高く評価されることがあります。

法務部門でも働き方の多様化が進んでいる

社会全体の流れと同様に、法務部門においても働き方の多様化が進んでいます。これにより、法務職への転職希望者は、自分のライフスタイルやキャリアビジョンに合わせた柔軟な働き方を選ぶことができます。

たとえば、新型コロナウイルスの影響を受け、リモートワークが急速に普及しました。法務業務の多くがデジタル化され、場所を問わずに業務を遂行できる環境が整っています。フレキシブルな働き方をすることができ、ワークライフバランスの向上を図ることが可能です。

また、法務部門内でのキャリアパスが多様化しています。これにより、コンプライアンス部門や内部監査部門、リスク管理部門などへのキャリアチェンジも視野に入れることが可能です。

まとめ

法務の転職は高い専門性が求められるのに加え、その業界独自の法律やルールに詳しい必要があるため、経験者であっても簡単ではありません。スムーズに転職するには、知識や経験を活かせる同業界や規模が近い企業への転職がおすすめです。

法務は全体の求人数が限られているため、転職エージェントやスカウトサイトの活用も検討しましょう。

法務の転職相談をする(無料)

BEETの非公開求人約4,000件

非公開求人を探す(無料)

転職成功事例

CASE

会計士としてのスキルを評価され、希望年収より300万円UPのオファーを獲得

監査法人から事業会社経理、更なるキャリアアップを希望されて転職

年 齢
30代後半 / 男性
年 収
800万円 → 1100万円

IPO準備企業から大手上場企業のメーカー経理へ

他社でなかなか決まらずだったが、担当アドバイザーの提案が深く刺さり内定獲得に

年 齢
30代半ば / 男性
年 収
700万円 → 760万円

人事・採用担当としての専門キャリアを歩む転職

管理部門の新着求人・面談確約というスピーディな対応が全てをプラスに

年 齢
30代前半 / 女性
年 収
400万円 → 420万円

法務として上場企業・年収アップを目指し転職

安心してスキルを積むことのできる環境に内定、幅広い経験を高く評価

年 齢
20代後半 / 女性
年 収
400万円 → 500万円

BEET-AGENTに相談する

NEW REGISTER

管理部門の転職・求人紹介ならBEET-AGENT

管理部門の転職・求人紹介ならBEET AGENT